今回は私が実際にお客様の経験談を聞かせて頂いて「そういう事が本当にあるかもしれない!!」と感じた事をベースに書きたいと思います。
端的に言いうと、「推し活で更年期障害が和らいだ!」というお客様のお話😊
それはそれは長いお付き合いのお客様、
昔、更年期障害が重く漢方もあまり効かない状態でかなりお辛い日々だったようです。
その方があるアイドルに魅了され、今でいう「推し」という存在ができて更年期障害が改善された✨というお話を聞かせて頂きました。
その時「すごい!でもそれ、ありえるかも!」と感じました。
特に40代後半〜50代の女性にとって、更年期の症状は心身に大きな影響を与えます。
実は、推し活を取り入れることで、女性ホルモンのバランスが整いやすくなり、不調がやわらぐことがあるのではないかと強く感じています☺
推し活で心が満たされ、ホルモンバランスをサポート

推しを応援したり、ライブや動画を楽しむことで、脳内で「ドーパミン」や「セロトニン」が分泌されます。
ドーパミン … ワクワク感や喜びを感じさせ、やる気を引き出す♪
セロトニン … 気持ちを安定させ、ストレスを軽減する♪
また愛情ホルモンのオキシトシンも分泌される事により、幸せな気持ちになり心が安定します☆
ストレスホルモンであるコルチゾールが抑えられると、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の分泌も安定しやすくなります。
これにより、更年期の症状である気分の浮き沈みや疲労感がやわらぐ可能性があると感じます。
人間の一番の充実感は『育てる事』『応援する事』だそうです。まさに推し活で得られる充実感。
なのでアイドルじゃなくても、野球やスポーツの応援でも心の充実感が得られ、ある程度効果はあるのではないかと思っています。
ドキドキすることが更年期改善につながる理由💓

単なるリラックスではなく、「ドキドキ」や「ワクワク」の刺激があることが重要だと思います。
ドーパミン分泌が増える
ドキドキすると脳が活性化され、ストレスホルモンを抑える効果が高まります。
自律神経が整いやすくなる
セロトニンが分泌される事で交感神経と副交感神経のバランスを調整。自律神経が整うことで、睡眠や体調、女性ホルモンの分泌リズムも安定します。
脳が若々しく保たれる
新しい刺激や興奮は脳の活性化につながり、気分の落ち込みや疲労感の軽減につながります。
女性ホルモンがゆらぐ時期はもちろん、年齢があがるにつれてドキドキや新しい刺激は必要だと感じます。
ただ『推し』って作ろうと思って作れるわけではないので、こればっかりは出会いだと思うんですが(;・∀・)
ただし推し活で腸が固まる事も。
推しを見て「ドキドキ!」「キャー!」となる時、体は緊張モード(交感神経優位)に入ります。
交感神経が優位になると、腸の動き(蠕動運動)は抑えられ、腸が一時的に固まるような感覚になります。
実際、推しのLIVE後に腸もみをされるお客様がいらっしゃいます。触るとお腹、固まってます(*^-^*)交感神経が優位になるからですね!
推し活でのドキドキは脳に良い刺激✨
でも交感神経が優位になると、腸の動きは一時的にストップ or 過敏に反応。
そのため「腸が固まる」「お腹を壊す」ということが起こります。
つまり、推し活はホルモンや脳にはプラスだけど、腸にとってはちょっと負担になることもあるんですね😊笑
そういう方はお腹を時計回りにクルクル撫でたり、深呼吸も有効です♪
今回なんとマニアックな話、と思われるかもしれませんが
私のお客様は40代以降の方や更年期など揺らぎ世代の方が多い為、もしかしたら何かヒントになるかもしれないと思い書いてみました☆彡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整体・ほぐし+腸もみ【YAYOI】
整体、腸もみを受けられる女性専用整体院❃
体の外&内側からのアプローチで不調を解消!
住所:札幌市中央区南1条西25丁目2-20
サルーテ円山公園402号室
営業時間:9:30~18:00 (当日予約OK)
休:水曜
TEL 080-5752-1335
ご予約は公式LINE、お電話からお願い致します。
詳しくはHPをご覧下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー