猫背の原因は大殿筋?意外な盲点をチェック!
「最近、姿勢が悪くなってきた…」
「背中が丸くなって肩こりもひどい…」
そんな悩み、ありませんか?多くの人が猫背の原因を「背中や肩の筋肉の硬さ」だと思いがちですが、実はお尻の筋肉・大殿筋の硬さが猫背の真犯人かもしれません。
大殿筋ってどんな筋肉?

大殿筋はお尻の一番大きな筋肉で、立つ・歩く・座るなど日常動作を安定させる要。
でも、長時間座る生活や運動不足で硬く凝ってしまうことがよくあります。
大殿筋の凝りが猫背につながる理由
骨盤が後傾する
大殿筋が凝ると骨盤の動きが制限され、自然と背中が丸まり猫背に。
肩が内側に入り巻き肩に
大殿筋が凝ると広背筋まで引っ張られ、肩が内側に入りやすくなります。つまり、背中や肩の姿勢の乱れもお尻の筋肉が関係していることがあるのです。
大殿筋ストレッチで猫背改善
① 仰向けで膝を抱えるストレッチ
1.仰向けに寝て片膝を胸に引き寄せる
2.もう片方の脚は床につける
3.お尻の奥が伸びるのを感じながら30秒キープ
4.反対側も同じように
② 体をひねるストレッチ
1.仰向けで膝を立てる
2.両膝をゆっくり片側に倒す
3.お尻や腰周りが伸びるのを感じながら20〜30秒キープ
4.反対側も同じように
猫背改善のポイント☝
大殿筋をほぐす → 骨盤の後傾が改善し、広背筋への負担が減る事で猫背になりにくくなる。
整体 → 骨盤のバランスを整え全身の姿勢を改善。
凝り固まった筋肉はストレッチだけでは残念ながらなかなか柔らかくなりません。また筋肉がほぐれても歪みがあると猫背に戻りやすくなりますので定期的に体を整える事がおすすめです。
猫背は背中だけの問題ではありません。お尻の大殿筋の凝りや硬さが骨盤後傾を引き起こし、肩の巻き込みにもつながるのです。
背中ばかり気にしても改善しない方は、ぜひお尻の筋肉も意識してケアしてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整体・ほぐし+腸もみ【YAYOI】
整体、腸もみを受けられる女性専用整体院❃
体の外&内側からのアプローチで不調を解消!
住所:札幌市中央区南1条西25丁目2-20
サルーテ円山公園402号室
営業時間:9:30~18:00 (当日予約OK)
休:水曜
TEL 080-5752-1335
ご予約は公式LINE、お電話からお願い致します。
詳しくはHPをご覧下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー